大盤鶏(ダーパンジー)

 

中国・新疆ウイグル自治区のグルメといえば、羊肉串やラグメンなどが有名ですが、シルクロードを通じて育まれた食文化の中でも、ボリューム満点で家族や友人と一緒に楽しめる一品として外せないのが大盤鶏(ダーパンジー)です。ピリ辛の鶏肉と野菜、そして締めの手延べ麺が一体となったこの料理は、まさに新疆料理の真髄とも言える存在です。

大盤鶏の特徴とは?

大盤鶏の特徴とは

 

大盤鶏は、その名の通り「大きな皿に盛られた鶏肉料理」で、香辛料の効いたピリ辛ソースで炒めた鶏肉とジャガイモ、ピーマンなどの野菜がたっぷり。見た目にも迫力があり、食欲をそそります。何よりの特徴は、料理の最後に加える手延べ麺(ベルトのように太い麺)。鶏肉や野菜のうま味を吸い込んだ麺は、まさに絶品。1皿で肉・野菜・主食がすべて揃っているのも魅力で、旅先だけでなく家庭でも作ってみたくなる新疆料理です。

正しい食べ方は?

食べ方に特別なルールはありませんが、現地流を楽しむならまずは鶏肉と野菜をそのまま味わいましょう。その後、店員さんがテーブルの横で麺を加えてくれる場合もあり、混ぜて食べるのが定番スタイル。辛さが苦手な方には、唐辛子を少なめにするなど調整も可能な店が多いです。ビールとの相性も抜群で、食事の満足感はかなり高め。シェアして食べるのが一般的なので、複数人での食事にぴったりです。

自宅でも作れる?簡単レシピ紹介

大盤鶏レシピ紹介

 

大盤鶏は一見難しそうに見えますが、材料と少しのコツがあれば家庭でも本格的な味に近づけます。

主な材料(3~4人分)

  • 鶏もも肉:約500g
  • ジャガイモ:2個
  • ピーマン:1~2個
  • トマト:1個
  • ニンニク・ショウガ:適量
  • 花椒、八角、クミン、唐辛子:各少々
  • 醤油・砂糖・酒:各大さじ1
  • 手延べ麺またはうどん麺:適量
  •  

作り方のポイント

  • 鶏肉を一口の大きさに切り、下味をつけて炒める
  • スパイスと香味野菜を加えて香りを出す
  • 野菜を加え、調味料で味付けして煮込む
  • 麺を別に茹でて、仕上げに加えて混ぜる

家庭で作る際は、スパイスの調整が自由なので、自分好みにアレンジできるのも楽しみのひとつです。

新疆で本場の味を楽しむならここ!

大盤鶏の専門店

 

やはり本場の味を体験したいなら、新疆旅行が一番のおすすめです。ウルムチやカシュガルなどの都市には、大盤鶏の専門店が多数存在します。

おすすめ店:

新疆第一鶏(ウルムチ):地元民に大人気。ボリューム・味・価格すべてが高評価。

真味大盤鶏(カシュガル):観光客にも親しまれており、英語メニューもあり安心。

老王家大盤鶏(トルファン):観光の途中に立ち寄りやすい立地。手打ち麺が絶品。

これらの店舗では、本場の香辛料の香りや現地ならではの調理法が体験でき、まさに新疆料理を全身で味わうことができます。

美食と絶景が融合する旅へ – 新疆旅行で広がる新たな体験

美食と絶景が融合する旅へ – 新疆旅行

 

中国の多様な文化と食の魅力を体感するなら、ぜひ新疆旅行を計画してみてください。大自然と歴史に囲まれた新疆は、美味しい新疆料理とともに、旅の思い出をより豊かなものにしてくれるはずです。

TOP
目次