
成都武侯祠:必見の歴史的名所観光
成都武侯祠は中国四川省成都市武侯区に位置する、三国時代の名宰相・諸葛亮を祀る歴史的な寺院です。成都旅行の際には、必ず訪れたいスポットの一つです。もともとは蜀漢の初代皇帝・劉備を祀る廟と隣接していましたが、明代初期に漢昭烈廟に統合されました。中国で唯一、劉備、諸葛亮、関羽、張飛など蜀漢の英雄を祀る君臣合祀の祠堂であり、三国志遺跡の中でも最も影響力のある歴史博物館とされています。総面積約15万平方メートルの広大な敷地には、三国志文化遺産保護区、三国志文化体験区、そして錦里民俗区という3つのエリアがあり、「三国聖地」として広く知られています。
成都武侯祠を訪れるべき理由
成都武侯祠は三国時代の名宰相である諸葛亮を祀る廟です。紀元234年8月、北伐の最中に陝西省宝鶏市の五丈原で病に倒れ、54歳で亡くなりました。生前、諸葛亮は「武郷侯(武郷の侯爵)」の称号を授けられ、死後、蜀漢の皇帝・劉禅により「忠武侯(忠義の武侯)」の称号を追贈されました。そのため、彼を祀る廟は「武侯祠」と呼ばれるようになりました。中国最古の武侯祠は陝西省漢中市にありますが、最も有名で影響力のあるのは成都の武侯祠であり、現在では成都観光の必見スポットとなっています。武侯祠内には博物館も設けられており、多くの歴史的文物や文献が展示されています。これにより、訪問者は三国時代の歴史と文化をより深く理解することができます。
成都武侯祠の構成
武侯祠は、大きく3つのエリアに分かれています。
三国志文化遺産保護区:廟や霊廟が集まり、三国時代の歴史を深く感じられます。
三国志文化体験区:三国時代の文化や歴史を体験できる施設が揃っています。
錦里民俗区:伝統的な街並みが広がる観光スポットで、お土産店やグルメを楽しめます。
成都武侯祠の見どころ
武侯祠の文化遺産保護区には、諸葛亮の墓である「恵陵」、劉備を祀る「漢昭烈廟」、そして「武侯祠」や「三義廟」などが含まれています。現在の建物は1672年(清の康熙帝の時代)に再建されたもので、南北に伸びる中央軸上に「正門」「二門」「劉備殿」「中庭」「武侯祠」「三義廟」「結義堂」などが配置されています。境内には劉備や諸葛亮をはじめとする蜀漢の英雄たちの像が安置されており、唐代以降の石碑約50点、有名な碑文70点以上が残されています。中でも、唐代の「三絶碑」は最も貴重な碑文の一つとして知られています。
成都武侯祠のチケット料金と営業時間
入場料:大人50元
営業時間
5月1日〜10月31日:08:00〜20:00(19:00にチケット販売終了)
11月1日〜4月30日:08:00〜18:30(17:30にチケット販売終了)
成都武侯祠のベスト観光シーズン
武侯祠は一年中観光が楽しめるスポットですが、特に訪れるのに適した季節は以下の通りです。
春(3月~5月):温暖で過ごしやすく、境内の花々が咲き誇る美しい時期。
秋(9月~11月):気温が穏やかで観光に最適。紅葉した木々が歴史的な雰囲気を引き立てる。
旧正月(春節期間):三国志ファンにとって特別な時期。祠内で祭りやイベントが開催されることも。
避けたほうがよい時期
夏(6月~8月):暑さと湿気が厳しく、観光客も多いため混雑しやすい。
中国の大型連休(国慶節・労働節など):観光客で非常に混み合い、ゆっくり見学しにくい。
快適に楽しむためには、朝早い時間の訪問や、平日を選ぶのがおすすめです。
成都武侯祠の観光ルート
旅行時間に応じて、以下の3つの観光ルートをおすすめします。お好みに合わせてお選びください。
2時間の観光ルート
正門 → 唐碑 → 劉備殿 → 諸葛亮殿 →三義寺 → 紅壁通路 → 陸羽殿 → 漢昭烈廟
3時間の観光ルート
正門 → 唐碑 → 劉備殿 → 諸葛亮殿 → 紅壁通路 → 陸羽殿 → 惠陵 → 孔明園 → 三義寺 → 锦里古街 → 結義楼 → 国街楼 → 锦里
4時間の観光ルート
正門 → 唐碑 → 劉備殿 → 諸葛亮殿 → 三義寺 → 紅壁通路 → 中門 → 旌忠門 → 四方亭 → 武侯祠美術館 → 劉湘墓 → 锦里古街 → 結義楼 → 国街楼 → 锦里
観光のヒント
早朝か平日に訪れると、混雑を避けてゆっくり見学できます。
ガイドツアーに参加すると、武侯祠の歴史や背景をより深く理解することができます。
成都武侯祠へのアクセス方法
バス
武侯祠へは、バス1番、10番、57番、82番、301番、334番、335番、904番を利用し、「武侯祠」駅で下車できます。
地下鉄
地下鉄3号線に乗り、「高升橋駅」で下車後、徒歩で武侯祠へ向かうことができます。
周辺の観光スポット
武侯祠周辺には、歴史的な魅力を持つ観光地がたくさんあります。以下はおすすめの近隣スポットです。
錦里古街
武侯祠の近くに位置する錦里古街は、古代の街並みが残る観光名所です。地元の伝統的な工芸品やお土産を買うことができ、また、四川料理を味わえるレストランも多くあります。
杜甫草堂
杜甫草堂は、唐代の詩人杜甫が住んでいた場所として有名です。彼の詩に触れることができるほか、美しい庭園も楽しめます。
成都博物館
成都博物館は、四川省の歴史や文化について学ぶことができる施設で、武侯祠のすぐ近くにあります。さまざまな展示物があり、地域の歴史に興味がある方にはぴったりです。
青羊宮
青羊宮は、道教の寺院で、古代の宗教文化を感じることができる場所です。静かな雰囲気の中で、道教の教えや建築に触れることができます。
成都武侯祠は、三国時代の名将・諸葛亮を記念した重要な歴史的遺産であり、成都の必見スポットの一つです。ここでは、諸葛亮や劉備をはじめとする英雄たちの足跡を辿り、古代中国の歴史と文化に触れることができます。また、武侯祠内の美しい庭園や建築物も魅力的で、静かなひとときを過ごすことができます。歴史愛好者や三国志ファンにとっては、貴重な学びの場となることでしょう。